いやどうも。管理人ですよ生きてますよええんかなーこんな暮らしで。
もうほとんど病院に住んでいますけど。どーゆーこと? まああれだね。制度がね。制度でたおれるねこの国って。いいけどさーいいけどさー。 現場はどこもそおなんだろうけどさーぶつぶつ。 リスクのことでいえばたとえばさ。市民プールの事故とか。きちんとしていかなくてはいけないんですよね、現場が。その意識がほんと、どの業種どの業界にもほしいなあと思うですよ。もちろん自分たちにもです。 今月号の「今日の健康」って雑誌に、病院での個人情報保護の話が載ってて。ずいぶん常識的なものだった。受付で名前を呼ばないようにできるけど、そのために取り違えの危険は増えますよって、きちんと記してあった。そういうことです。権利を得れば義務が付随する。あのね自由もコストですよ。コストっていえばお金っぽいけど、努力ってゆうかね。 自由と自然は違うんです。自由って言うのは不・自然なんだよね。ほんとは。 #
by seagullk
| 2006-08-05 08:15
| こみゅにけいとる
「病気にならない生き方」(新谷弘実著)が平積みになってますね。amazonの書評とか見ても賛否両論ってとこでしょうか。6対4で賛成派が多そうかな。で、えーっと、立ち読みですませてしまいました(笑)。
本の最初のほうにね、こんなフレーズがある。「四十年間、私が死亡診断書を書かなかった理由」。これがねー。死亡診断書を書く書かないはそれは職務の問題ですからいいんですけどね、それを自分の権威付けに使うのはどうかと思うけどな。 死亡診断書を書いていない=自分はガンで患者を失っていない、ということではないんですよ。ただそういう分担になっていないということです。人は死ぬ。それを見届ける。そんな、多くの医療者が通り過ぎてきたことを、自分はしていないよと、それだけ。 自分は交通事故をおこしたことがない。そんなゴールドドライバーさんの、運転技術が抜きん出ているという人はいないでしょう?それと同じだよ。 そんな風にしか自己を表現できない人の理論って、常に自分中心じゃないかなって思う。それを評価軸に据えるのはなー。まあ自分はしない。 たった一枚の死亡診断書でも、それが胸にささることがある。何十枚とかいたところで、何も残らないかもしれない。それは評価軸にもならないし、だからそんなことで自分の技術は計れない。重篤な合併症を起こさなかった医師なんて星の数ほどいるだろう。でもそれを勲章にはしない。できないんですよ。 明日はなにかつらいエラーを起こすかもしれない。車の運転だってそう。それはみんな知っているから。人間の身体に介入する怖さをね。それは、言い換えれば、人の命とか生き方へのレスペクト、他者をいとおしむという態度です。 それが欠けている人の講釈は。あんまり聞いても仕方ないかな、って。 #
by seagullk
| 2006-06-25 02:01
| めでぃかる
新緑ってゆうか、すでに梅雨の予感ですねー。昨日大変にきびしい病状の患者さんの家族にご説明してたんだけど、ちょっとこっちがうるってしてしまった。いかんいかん。
ニセ医療のニュースもたくさんあるよね。ドロドロ血液がよくなるってウソ情報でふとん売ってた人がつかまったけどさ。おんなじことやってる医療機関もあるんじゃない?検索すればいっぱい引っかかってくるんですけど。。やれやれ。 心電図本の話題をひとつ。丸善丸の内OAZO店の医学書コーナーでかわいいポップが立ってるということで、友人を拝み倒して写真を撮ってきてもらいました。あはは手作りだし!あ、こっちね。 書店員さんにもお礼のメルをいれときました。いつかいってみよっかなー。つか、そういうつながりも楽しいね。 #
by seagullk
| 2006-05-13 20:00
| こみゅにけいとる
昨日試飲会しました。患者さん用の栄養補助食品。。ほら、あるでしょ?カロリーメイトみたいなかんじの。あれすごくたくさん種類があるんだけどね。
まずまずいけてるのもあれば、罰ゲームかこれは?みたいなヒドイのもあった。補助食品のランキングやるべきですね。総じて食品会社系のはいけてます。薬屋さん系はやばいです。あれを世に問う味覚が信じられん。 心電図の本、紀伊国屋さんのランキングでけっこう上の方になってました!すごくない? #
by seagullk
| 2006-04-25 08:58
| めでぃかる
えーっと。
前から知ってたんですけど、ちょっと寄ってみたコミュがあって。Drならみんな知ってると思うけどね。ソネットのやってる、m3だったっけ?メンバーが医師ばっかしのコミュ。 これがねえ。まあ気持ちは非常によくわかるんですけどね。愚痴とか、着眼点とかが、あー一緒だ-って、思うもん。 でも、そこだけで暮らすと、なんか知り合い同士のもたれあいっていうか、なんとなく馴れ合った感じになっちゃう気がして、あんまし楽しくないんだけど。へんかな? ボクらのもっともよろしくないところは、社会との隔絶ではないかと思うんですけどね。そりゃ、気分悪いことってたくさんあるけど。いわれない中傷とか。儲かって左うちわで、みたいな妄想とか。メディアの態度もよろしくないしなあ。政治はほら、記者クラブってあって、都合の悪いこと書くと出入り禁止になるから書かないって聞いたことあるけど。医療系ってもう、あることないことすごいもん。 でも。それで投げ出したらいかんよなあって。思うわけですよ。 あんまし後ろ向きだったら。世界は荒廃するだけですからねえ。ふむ。 #
by seagullk
| 2006-04-24 01:38
| こみゅにけいとる
みなさまおひさしです。管理人です。いやーすごいことになってたんですよ、生活が。おそろしくってとってもここには書けませんが、ここ読んでるリアルの友人が今コーヒーを吹き出したと思うんですが、さておき。更新しましたよーん。
Kuu's Interclinic 「ジェネリックの目指す場所」。 これねー、ネットではなかなか書けない類いのテキストなんだよね。まず、包括支払いやってる病院ではジェネリックは使って当たり前、ですから。それに対して批判的なことはねー。開業のセンセイ方もよく使ってるけど、処方すればそれだけでインセンティブつくしね、使わざるを得ないんです。それはよくわかる。 おんなじものですよーって宣伝するのがおかしいんじゃないかと思うんだよね。ゆるやかに別物ですよ。ただし、困らない場面もあるってこと。たとえばお肉を専門店で買う場合も、スーパーの特売で買う場合もあるでしょう?それと同じ。消費者たる患者さんがしっていればいいんです。100円ショップで買ってきたファイルが破れやすくても気にしないでしょ?それとおんなじ。 今のセイフとかの物言いはね、ちょっとごまかしてるのが好きじゃない。それが正確に浸透すれば、100円ショップがそうであるように、幸せに認知されると思う。そして、ジェネリック内で格差ができるはず。いや、できなきゃおかしいよ。 だいたいね、ノンブランドがやたら多いんだよね>薬業界。QPゴールドそっくりのQRゴールズ、みたいな、さ。 いかんちょっとだけ書くつもりだったのにまた長くなった(笑)。 ∞ 心電図本の話題をいくつか更新しました。書評つくと嬉しいね!アマゾンなんて、「作者です」って自分でコメント書いちゃいました。ほかでやってる人がいたんで真似してみた。「著者より」ってあらたまるのは、なんか性にあわなくて。 そーそー、そのアマゾンって、「ユーズド価格」っていうのが載ってるんだけど、あれ何?なんで新品より高いの?もしかしてすでに古文書?(笑) ∞ 内科開業医のお勉強日記さんとこのジェネリック薬品の問題点も放送せよ!にコメントしたよ。 あとね、薬局のオモテとウラさんにもコメントしたのだ。 #
by seagullk
| 2006-04-16 22:47
| めでぃかる
いやもおほんとに。何やってんでしょうっていうくらいの更新しないっぷりです。
というわけで、ひさびさに更新のお知らせ。 Kuu's Interclinic 「フォトグラフ」っていうやつ。 本の宣伝をさっぱりしないまま、1ヶ月が過ぎました(笑)。どーやっていいか よおわからんですね。裏の文学系でいうのも気が引けるし。。 あーでもでも。web書評をいっこいただきました。セミナーの受講者さんだそうで、 連絡もらいましたありがとー。セブンアンドワイさんとこです。 さーがんばるか。 #
by seagullk
| 2006-03-05 09:39
| めでぃかる
そーそーよおやく!本出来ました。心電図のお勉強本。基本的にはNsさん向けなんですけど、検査技師さんとか薬剤師さんとかでもいけるかも。もちろんDrでもね。
まあしつっっこくハンドルネームではやっていくんですけどね、ねっとでは。つか、名前出さずにどうやって宣伝すりゃいいんだろ?って思ってて、表紙画像のみをサイトで紹介することにしました。これなら検索してもひっかかってこない、はず。 まーぼちぼち宣伝しないと。いい本だと思うんだけどなあ。ちょっと詰め込み過ぎかもしんないけどさ。どうかなー。 kuu's interclinicの「心電図本の紹介」から。 #
by seagullk
| 2006-01-29 23:32
| こみゅにけいとる
えー皆様、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくおねがいいたします。ほとんどブログにたどり着けない有り様ですが、さすがに今年はなんとかなるんじゃないでしょうか。いや、なって欲しいと強くお祈りする今日この頃ですね。まあ裏の方ではがしがし書いてるんですけど、まあちょっとあやしい系ですのでおすすめしませんね(笑)。
院内の忘年会企画を仕掛けたんですけど、Drには秘密でNsさんとか薬剤部とか検査科とか、ともかくDr以外全員にアンケート配ってDrその道ベスト3っていうのをやってみました。いっしょに温泉に行きたいDrとか、こわいDrとか、癒し系Drとかね。自分もひっかかってましたよ、1ポイント差の第2位です!えーっと、部門なんですけど、いや、あの、なんつーか、マニアック部門第2位って、どーゆーこと?(笑)。 というわけで、嬉しいようなかなしいような複雑な年の瀬だったのでした(笑)。 #
by seagullk
| 2006-01-03 20:00
| こみゅにけいとる
というわけで。今年もあと何日か、となりました。。
相変わらず時間がむちゃくちゃです。でもまあ、いいやって感じ? 今年も看護学生さんの講義やってきたんですけど、今週で終了です。「じゃあ全6回の講義はこれで終了です。お付き合いありがとうございました」って挨拶したら、学生さんたちが拍手をくれてびっくりだ!ちょっと感動したですね。学校の先生も、こんなふうなら悪くないなあ、と思ったなー。 さー次の仕事にいかないとね。いろいろ。 #
by seagullk
| 2005-12-02 07:56
| こみゅにけいとる
|
swim
カテゴリ
フォロー中のブログ
夢見るかえる 内科開業医のお勉強日記 ニ ノ チ カ 優雅に叱責した日々~Th... スポーツ内科医の日記 こう・ストーリーズ こどものおいしゃさん日記... たくさんのありがとうを君に… つれづれ小町草子 free throw ある脳神経外科医の毎日 魅惑のクワトロ生活 + ... いつでもここから 以前の記事
2007年 09月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||